ブログやSNSで発信することでストレスが発散できることに気づいた

今回はブログやSNSを通して自分の言いたいことを発信していると、意外とストレス発散になるなと気づいたので、書いていきます。

自分で情報をとりに行ける時代になった

本当にたくさんの方の発信を、世界中でどこでも無料で見ることができる時代になりましたね。

ニュースを追うのもテレビからネット、SNSの個人などだんだん変わってきました。個人の発信力の影響も強くなってきましたね。

これはすごくいい時代なんですが、情報が増えた分、どの情報を信じればいいのかとか、どの人の発言を参考にすればいいのかの取捨選択が難しくなってきてますね。

こういった前置きはさておき、いろんな情報を見れることで、見たくない情報も勝手に入ってくることがありますよね。そういった情報に対して、思うことがあれば最近はブログやSNSで発言するようにしていました。

これが意外とストレスの発散になることに最近気づきました。

見たくない情報はブログのネタになりやすい

要は自分とはかけ離れた内容です。その内容に対して思うことがあれば、それはもう餌でしかありません。

本当はそれに対して嫌だと感じているので、反対意見がどんどん思い浮かんできます。そうなればマシンガンのようにどんどん考えが浮かんできます。

あとは思いつくままに文章に落とし込んでしまえばいいのです。だってどう書こうと自由なんですから。

全員に刺さらなくていい。刺さる人にだけ刺さればそれでいいのです。そのほうが自分のオリジナル性が溢れた内容でおもしろいコンテンツになります。そこで独自性が生まれていくわけですね。

なかには動画が向いている人もいる

自分の場合は声で褒められた記憶がありません。つまり惹かれるような声色ではないんですね。これは生まれ持った才能です。もちろんある程度トレーニングすればいいところまでいけるんでしょうけど、元々才能のある方たちに及ぶことはありません。

人にはそれぞれ与えられた役割があるわけです。自分の場合は声ではなかったというわけですね。

さて脱線しましたが、動画が向いている人は声がいいとか、プレゼンが上手いとか、構成が面白いとかそんな才能がある人たちです。そこに才があれば、やってみても面白いかもしれませんね。

ほんと自分の思ったことを素直に表に出せるのってストレス解消になりますよ。普段は言えずに溜めている方が多いのではないでしょうか。

別に隠さずに正直に思ったことを全員言い合えると少し平和な世の中になっていきそうなので、ここに書いてみました。

それでは。