頑張るって言葉が好きじゃない

頑張るってみなさんよく使いますよね。なんでだろ。

頑張るってなんか無理してる感じがする

どっちかというとネガティブな印象を受けるんだよね。頑張るって。

〜しなきゃっていう感じに似ている。ここで踏ん張らないと、最後までやり切らないとっていう無理してる感じね。

自分に鞭を打ってまでなんとか成し遂げないとみたいな鬼気迫る感じというか。

精神を削ってるんだよね。だから無理をしてるので、いつか体のどこかに不調として現れる。

無理をすると体に限界がくる

睡眠時間を削ったり、栄養ドリンクに頼ったり、衣食住のバランスを崩して頑張っているわけですね。

そうなると、もちろん体に変化が現れます。自分も頑張ってた時はあったけど、無理をすると風邪をひいたり、病気になったりするんだよね。

で、ここで気づいたのが、自分にはとてもできないようなことに嫌々挑戦して頑張っていると、そのタイミングで何かしらの病気にかかっているんだよね。最近だとインフルエンザかな。無茶な要求をされてわけわかめ状態だったので、正直その時はインフルになってよかったと思ってる。

てことで、小さい大きいに限らず、無理をすると体のどこかが悲鳴をあげるので、無理をしない。無理をする=頑張るだと自分は思うので、あまり使いたくない。

ポジティブな頑張るってあるのだろうか。自分には思い浮かばないなー。

別に成長したい人を馬鹿にしてるわけではないけど、頑張るって言葉が好きじゃないだけ。

何かと頑張るとか、頑張ってくださいとかもあんま使いたくない。

じゃあそれに代わる表現あるかなとか思ったけど、思いつかんなー。人に対して使うと刷れば応援してますとかが無難かな。自分に対して使うとなるともっと思いつかん。なんだろ。楽しむとかかな。

以上思ったことを書いてみました。