えきねっとで特急を含みかつ特急範囲外の駅で降車する場合のチケット購入

今回は、自分が罠にハマったえきねっとでのチケット購入について取り上げていきます。

やたら長いタイトルですが、これ以上短くできないのでこれでいきます。

えきねっとは正直ものすごく使いにくいです。自分は200円手数料を支払って損をしてしまいました。誰かUIデザイン考えて使いやすくなるよう一新してほしいですね。

今回は自分が北海道に住んでいるので、北広島からトマム(南千歳駅経由)の例で考えていきます。

前提として特急券と乗車券は別々に購入しないといけない

まずこれです。

どういうことかというと、今回特急にあたる区間は南千歳駅からトマム駅にあたります。この区間の特急券をまず購入する必要があります。

下記が実際の画面になります。

結果から言えば、指定席を選んで、乗車券の申込の「乗車券を申込まない」にチェックをつければ、特急券のみの購入ができます。

でもわかりにくくないですか?自分は意味がわかりませんでした。いろいろいじっていてようやくわかった感じです。

これで登録したクレカで支払いを終えれば購入完了です。

ちなみにこれだけでは電車に乗ることができません。この特急も特殊でわかりにくいですよね。ほんと。誰が考えたんだか。

あとは、いつも自分たちが利用しているバスや電車のように、乗車券が必要になります。どの駅からどの駅まで乗るのかによって金額が変わりますよね。

今回は、北広島駅からトマム駅の乗車券です。

え?これって特急券と同時に購入できないの?って思いましたか?

実は無理です。エラーメッセージが表示され別々に購入しろって書いてあります。実際はもっと優しく書かれていますがね。

たぶんできる区間もあると思います。自分の場合は無人の駅も入っているため、特殊です。チケットも有人駅へ行って発券しないといけません。これが結構手間ですね。

少し脱線しましたが、乗車券の購入に進みましょう。

駅名を入れたら、検索オプションの「乗車券のみ購入」にチェックを入れて検索します。

これで特急券が出てこなくなり、乗車券のみの購入が可能です。

交通系ICカードが使えれば別にいらないのですが、個人的にはこういうのは紙の方が信頼感がありますかね。無人駅があればもちろんICカードが使えませんので、紙の切符を申し込みましょう。

以上、これで手続き完了です。

たったこれだけの話なのですが、ここまで理解するまで本当に時間がかかりましたし、200円を無駄にしました。お金の恨みは本当に大きいですよ。えきねっとさん。

たぶんこういう被害に遭った人は自分だけじゃないはず。早急に改善してくれることを望んでいます。

ではでは。