エアコンがなかった時の暑さ対策

いやー暑くなってきましたね。北海道住みですが、ほんとやばいです。道外だともっとでしょうね。

ってことでエアコンがなかった時にやっていた暑さ対策でも書いていこうかと。

保冷剤を体につける

はい、結局これが一番かと。

具体的には、首や頭、膝裏、肘裏、足首、股関節などの太い血管が流れているところに当てるのが効果的です。

直接当ててもいいですし、冷たすぎる場合は、タオルに包んで当てましょう。

これでだいぶマシになります。

サーキュレーターや扇風機を窓に向ける

窓を開けた状態で窓に向けて風を起こします。これで空気の入れ替えができるので、外が室内より涼しい場合はその空気を取り込めるわけです。外の方が暑いとあまり効果はありません。

氷水で冷やしたタオルで窓を拭く

これもなかなか効果的でした。要は壁が熱いと室内も熱がこもって暑くなってしまうので、それを氷水のタオルで拭いてあげることによって、壁自体を冷たくするということです。これで多少マシになります。

夜に行うのが効果的ですが、問題はこれ自体に体力を使ってしまうので、汗がどんどん出てしまうことです。こればかりは仕方ないですが、涼しくなることは間違いないです。

窓を拭くのが面倒な場合は、冷却スプレーを壁や窓に噴射するのもいいかもしれません。とにかく壁を冷やすことが大事ですね。

遮熱カーテンをつける

これも窓対策になりますが、陽の光の熱を跳ね返してくれるので、マシになります。遮熱カーテンのいいところは、冬も防寒対策になる点ですね。ただ生地が厚いので、お部屋の雰囲気にこだわる方には向いてないかもです。

それよりも自分の命を優先したいところですがね。

冷感寝具を使う

これもほんと冷んやりして気持ちいいです。ただ最初に触れた時は冷たく感じますが、その後はそんなに冷たいとは感じなくなります。気休めかもしれませんが、ないよりはあった方がいいって感じですね。

ミントやハッカの冷感スプレーを使う

これ結構おすすめです。スプレーをした場所がほんとに冷んやりして効果が持続している感じです。つけたところがスースーするので、とても気持ちがいいです。香りも個人的に好きですし、虫が寄ってきにくいのも最高ですね。

水とりぞうさんなどの除湿剤を使う

これは湿度対策ですね。湿度がすごいと寝付けません。これと暑さでほんとやられてしまうので、道外に住んでいる方はすごいと思います。自分には無理です笑。

他にも、湿度がとれる炭、凍らせたペットボトルをタオルの上に乗せるなどで湿気を取り除く方法もあります。

ただ窓を開けると効果がなくなるので、対応する時は閉め切ってからやりましょう。

面倒なら除湿機を買うのが一番いいですね。

だいたいこんな感じです。こういう対策のことを考えると、エアコンは1台で全部担えるのですげーなと思います。

ある方がいいですね。ほんと。

ではでは。