スノーフィートやってみて思ったこと
さあ、今回は自分がスノーフィートをやってみて思ったことを書いていきます。
スノーフィートって?
超短いスキー板だと思ってください。ストックはありません。普通の冬用のブーツに装着できます。
詳しく知りたい方は下記の公式サイトをご覧ください。
荷物が最小限で済む
スキーウェアやボードウェアを着て、帽子や手袋、ゴーグルがあれば、あとはスノーフィートのみ。
持ち運びがめちゃくちゃ便利です。
スキー板やボードは板にプラスして、さらにストックやブーツが必要になります。
スノーフィートはそんなの要りません。リュックの中にもすっぽりおさまり、両手が空いて移動も楽です。
もちろん、スキーブーツやボードのブーツも履かないので、歩くのも楽です。履き替えなくていいのが本当に楽ですね。
あ、あと実はスノーフィートはスキーブーツやボードのブーツにもサイズが合えば装着することができます。足首の捻挫をしたくないなと考えている場合は、別途ブーツもあったほうがいいでしょう。
やってみると超絶難しい
ウィンタースポーツはそんなに苦手としていない自分ではありますが、めちゃくちゃむずいです。
何がむずいかというとバランスを取ることと止まることです。
板が長いことってこんなに便利だったんだなと思い知らされます。いいなー板が長いって笑。
スキーは基本斜面に対して仰け反らないようにして垂直あるいは気持ち前傾の姿勢で滑りますが、スノーフィートはその意識というよりは、かかとに重心が乗るように少し気持ち後ろに体を傾けながら滑っていく感じです。
ブレーキはかかとについています。スキーやボードはエッジでスピードを落としていきますが、スノーフィートはかかとです。コツを掴めばスキーのように横向きになってブレーキをかけることもできます。
このブレーキについては、スピードが出ていなければ問題ないのですが、ついてしまうとほんとに止まることが難しいです。というかもう転ぶかどこかの雪山に突っ込むかしないと止まれません笑。
すごいスリルがあって危険なスポーツだなと思います。動画でいろんな技が紹介されていましたが、そこまで自分はできませんでした。
初級コースをなんとか滑るのが限界でしたね。初級でも少し急になるとスピードが出てると感じブレーキが効かなくなるので、マジで危ないです。
で、上手い人の動画を見て振り返ってみたのですが、もしかしたらボード用のブーツを履いたほうが安定感が出るのかもしれません。動画では普通の冬用ブーツで滑ってる人は見当たりませんでした。
たぶんですが、足首が固定されたほうが安定するのだと思います。なので、難しいなと感じた方はボード用のブーツを履いて滑ってみましょう。それからでも売却や廃棄を検討するのは遅くありませんよ。
向いているのはスケートやローラーブレードが得意な方
スノーフィートは例えると、斜面でのスケートです。
だから、日頃から平地でスケートなどが得意な方は、斜面でも問題なく滑れると思います。
動画で技を繰り出している人も、スケートの経験者の方が多かったです。後ろ向きで滑ったり、回転したり、ジャンプしたりなど、いろんな技があってカッコよかったです。
自分はスキーやボードのほうが楽しいかなと
実際楽しいの?ってことなんですが、スキーやボードのほうが楽しいと感じました。
慣れているってこともあるんですが、スノーフィートは深雪や整備されていないコースは滑ることができません。また、スピードもそこまで出せないため、中級以上のコースはほぼ滑れません。
そう考えると、持ち運びは面倒ですが、スキーやボードのほうが自分は楽しいと感じました。
スノーフィートも慣れてくると楽しいのでしょうが、たぶん難しすぎて慣れることはまだまだ先かなと思います。
以上正直なスノーフィートレビューでした。