時間に追われる世の中はクソだ
まあタイトル通りなんですが、何でもかんでもいつまでにやらなきゃとか、もっと時短して他のことに時間割けるようにしなきゃとか、いつからそんなことになっちゃったんですかね。ほんと。
別に何もしなくてもいい
変な責任感に追われて何かをしなくちゃってなってるのが、それこそ洗脳。別にできようができまいがどっちでもいい。
極端な話何もしなくてもいい。そのままぼーっとしててもいい。
時間って平等なように見えるけど、一人一人が感じる時間は違うし。自分の世界での出来事なんだから、自由でいい。
効率化したからもっといろんなことに時間を割けるって?
それって本当に自分のことに時間を避けてる?自分以外のことに時間を使ってるんじゃないの?
それじゃあ本末転倒ではない?結局やることや考えることが余計に増えてるんじゃない?
だから一生抜け出せないままなんだと思う。
自分のために自分のことに時間を使おう
今までは自分以外のことに方向が向いていたのを自分に向けるようにしましょう。
効率化することが好きじゃないならやらずに、その作業が好きな人に任せる。
効率化することで生まれた時間は儲けのためとかに使うのではなく、自分のやりたいことに使う。何もなければぼーっとする時間に充ててもいい。好きな場所があればそこに行ったり、好きな音楽を聴いたり、とにかく自分がそこにいて心地いいと思えるように時間を過ごせばいい。
そのうち楽になってくる
日本人は特に、メディアや教育、世間が創り出してきた幻想に取り込まれすぎです。
あの人がああ言ってるからとか、何か特出していないとダメだとか、大学まで行かないと人生終わりだとか、幸せのイメージ像が大手に入ってマイホームを買って家庭を持って過ごすとか、こういうのですね。
ああいうのは、いつの間にか自分たち日本人に刷り込まれたものにすぎません。
別に批判をしているわけではありませんが、そういうのをいつの間にか周りが話しているのが伝染して、それが当たり前なものとなっていくわけです。
でも、そんなのって勝手に作り出されたものであって、みんながそうしないといけないわけではありません。
別にどんな生き方をしたっていいわけです。幸い日本は恵まれているので、レールを外れた人にも生きやすい世の中になっています。
自分の心に正直に素直に生きることで、自分のために時間を使うことができます。周りがこう言ってるからとか関係ないです。それはただの幻想です。そう言ってくるってことは自分らしい生き方をしている自分に対して嫉妬しているだけです。
なんなら自分から自分の生き方を見て周りがありのままの自分で生きられるように誘導するのも面白いですね。
周りから何を言われても気にしない。これが大切ですね。自分らしい生き方ができれば本当に楽になってきますし、自分を好きになってきます。
自分を好きになれば、自然と周りもそんな人たちで溢れかえります。また周りにも還元したくなってきます。
このブログもそうですね。自由に書けて幸せです。
ちょっとでも生き方のヒントになると幸いです。