最近のテレビやSNSがなんだかなあ

東日本大震災の時もそうだったが、頑張れとか元気出していこうとか、なんでそういった風潮になるんだろうと感じる。

確かに、コロナの感染が拡大しないために、人との接触機会を減らしたり、外で遊ばないようにしたり、飲みに行かないようにするなどで、何もすることがなく、元気がなくなったり、ストレスがたまるのは分かる。

ただ、テレビとかSNSをみていると、なんか気持ち悪いように感じる。

テレビについて考えてみた

色々考えてみたが、東日本大震災のときもそうだった。この時は、あまりSNSが普及してはいなかったが、テレビで言うと、確かACのCMで「ぽぽぽーん」というのが毎回流れる状況が起きていたし、番組もほとんどの局が当時の状況を伝えるものに変わっていった。

その現場の状況を伝えることも重要だけれども、バラエティや音楽番組などをみたい人も当時はかなりいたはずだ。

今回のコロナの場合もそうだ。結局どの局も横並びで同じことしかやっていない(伝え方はそれぞれ違うけれど)。

やっぱりテレビを観なくなる人が多くなったというのは、つまらなくなったということなのだろうか。

確かにコロナの情報もネットで調べれば完結するし、暇な時はyoutubeやネットフリックスなどで動画を観たりできる。

若者はそれで十分なんだと思う。個人的にもゴールデン番組は本当につまらなくなったと感じる(なかには面白いものもあるけども)。

色々頑張っているのだろうが、録画してまで観たいとか、この番組が入るから早めに帰ろうという気持ちが全くなくなっている。

もうネタ不足なのかな?

最近はモニタリングの番組や、一般人を巻き込んだ番組が最近多くなってきている。後は、クイズ系とかが多い印象。やっぱりその方が視聴率がとれるのかなあ。

また、とある番組が人気が出ると、他の局で似たような番組が始まるのもどうかと思う。これは報道みたいにどこの局も同じことしか取り上げないということにも通ずると思う。

やっぱりテレビはもう終わるというか、終わってはいないけども、昔のようにテレビがなきゃダメだという時代は終わったのかなと感じる。

じゃあどうすれば復活できるのかなあ

ケーブルテレビみたいなのが、個人的にはベストだと思う。自分がみたい興味のあるチャンネルが、カテゴリごとに分かりやすくなっているので、やはりこれが集大成なのではないだろうか。

ニュースが観たい、バラエティが観たい、過去の番組が観たいなど、目的に応じて選択できるから、今必要な情報を取り入れるのに向いていると思う。

あとはそうだなあ。
帯番組とか週1の番組も別に定期的にやる必要はないのではと感じた。

日本人は飽きやすいし、ついこの前まで流行っていたタピオカもすぐに飽きてしまった。メディアが煽りすぎたのも原因かとは思うが…

定期的にやっていると、必ず飽きが来るので、そうならないよう不定期でやるのがいいと思う。

一方で、視聴者から反響が大きかったものは、飽きがこないうちに一気にまとめて放送するとか、臨機応変な対応も必要だと思った。これは、ついこの前「電通案件」で話題になったワニの件で思いついた。

SNSのなんだかなあと思う風潮

最近特に気になっているのは、芸能人やスポーツ選手のおうちの中での暇つぶしや簡単な運動などをSNSにあげていることだ。

別に悪いとは思ってはいないし、先ほどもテレビのところでも書いたが、これもなんかみんなが同じ方向で同じことをやっている感じがして、なんか気持ち悪いと感じる。

中には、仕事がないからお金を稼ぐためにという理由で始めている方もいそうだ。

個人的に思うことだが、こういった人たちの日常というか、オフの姿で力をもらうということは少ないんじゃないだろうか。

やっぱりその人がしっかりとプロの仕事をやり遂げている姿に力をもらえるのであって、別にそれ以外のところで何かやっていようが、こちらとしては、その場面以上の感動はもらえないと思う。

まあ少しは安心はするのだろうが、結局は自意識過剰でナルシストな人だなと思ってしまうかなあ。

なんか心の奥には余裕がある感じが伝わってくる人もいるので、こちらとしては腸が煮えくり返る時もある。

色々頑張って入るのだろうが、配信している人って結局は心に余裕のある人たちなのではないかと思う。

最近は、批判しないで、一緒にがんばれろうなどと風潮が多い。一部の芸能人でもそうった発言をしている人たちがいると思う。

しかし、心に余裕のない人たちは違う。批判することで、自分の中にあるストレスの捌け口を作っているのだ。

まあ正直なところ、批判するだけではストレスの根本は解決はしないのだが、そのことが分かっていない人たちがいっぱいいるので、その分そういった批判的な発言が多くなる。

このことを「一緒に頑張ろう」と言っている人たちが理解しているのかが大切だと思う。

理解していない人たちが、なんと言おうが批判する人は、批判するのだ。それがその人たちにとっては、一時的な心の余裕になるのだから。