通勤時間だけで約2年間、英語の勉強をしてみた…その効果とは…

とりあえず始めたきっかけから書いていこうと思う。

まず、周りに英語ができる人が新しく職場に入ってきたこと。これが結構大きい。もちろん入ってくる前から勉強は続けていたのだが、よりモチベーションを高めるきっかけになった。

あとは、道を外国人から聞かれた際に、ジェスチャーとか簡単な片言の英語でしか答えられなかったことが悔しかったからだ。これも結構刺激になった。

最後はただ単に、かっこいい、周りに自慢できる、仕事にも繋がりそうとかいった単純な理由で始めた。

オリンピック開催は結局コロナで延期になったけど、一応それまでにちょっとでも英語を身につけておきたいと思った

正直、英検とかTOEIC とか受けようとか考えたけど、個人的には英会話ができるようになりたいと思ったので、金もかかるし受けないことにした。

もちろんこれらを受けることによって、総合的な英語の能力の底上げになることは重々承知している。

そこで色々考えた結果、まずは自分の思ったことを英語にできる能力を身につけたいと思い、以下の書籍を購入した。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

これが自分にはピッタリじゃないかと感じた。

ネイティブの方から見ると表現が堅苦しかったり、普段の会話では全然使わないような不自然な表現が多いらしいが、中学レベルということもあり、自分にはすんなり受け入れられそうだと感じた。

とりあえず、付属のCDは使わないでやることにする。使うのは全ての項目をやり終えてからにしたいと考えたからだ。何しろ英語についてそこまで理解していない段階でやりたくなかったし、ただの暗記になってしまっては元も子もないからだ。

ちなみに高校時代の英語のレベルは、センターだと5割くらいだったかな。めちゃくちゃ頭悪いけど、学期末テストで高得点をとるような短期決戦タイプだったから仕方ないと思ってる。

当時は記憶のメカニズムを把握してなかったので、この反省を活かして、長期記憶に定着できる形で進めようと考えた。

通勤時間は片道で電車内滞在時間は実質8分。さてどうするか。

とりあえず、冒頭でざんざんやる気があることを言っておいてあれだが、この通勤時間しか使うつもりがなかったので、それで始めることにした。無理してやっても絶対に途中で挫折するとも思ったので…

後は、余裕があれば、通勤時間以外の隙間時間を見つけてやっていければいいと思ってる。

はじめの1週は絶対に時間がかかるので、参考書に書いてある通りのやり方で進めていく。ただし、声に出して読むことはできないので、心の中で読むことにした。

また、実際にやってみていいと思ったのは、その時の文章の人物になりきり、その場面を読んでいくことである。これは記憶にも定着しやすいし、実際に英語を英語で理解しながら読んでいくことにもつながると思ったので、これは特に意識してやっていくことにした。

※発音は付属のCDを聴くのが良いかと思ったが、それは忙しい中でやりたくなかったし、何より挫折につながると思い、やらなかった。最後に終えた段階で一から聴いていけば、遠回りかもしれないが、正しい発音は身につくであろうと考えたからだ。まあこれとは別に発音本を買ってやるつもりだけども…

後は、働く日以外は基本的にやらない。余裕があるときしかやらない。これは絶対に守ってやっていった。

どうやって学習の配分を決めていくか

目標は2年後の東京オリンピックまでになんとか片言でもいいので、自分の言いたいことが英語にできるようになりたい。

逆算して計画を立てた。と言ってもかなり大雑把だが。とりあえず、記憶のメカニズム的には、以下のように行うのがいいみたい。

覚える・理解する → 3日空けてまた繰り返す → 1週間空けてまた繰り返す → 1か月空けてまた繰り返す → 3ヶ月空けてまた繰り返す → 半年空けてまた繰り返す → 1年空けてまた繰り返す → 3年空けてまた繰り返す

週に5日勤務なので、まずは以下のようにやっていった。

  • 1日目:Part1-1
  • 2日目:Part1-2
  • 3日目:Part1-3
  • 4日目:Part1-4
  • 5日目:Part1-5
    ※もちろん通勤時間内で終わらない場合もある。その場合は次の日にやっていたので、6日目になることもあった。

そして、6日目以降はこんな感じ。さっきやったことと同じことを繰り返していく。
※休みの日は入れてないため、休みの日を抜いた状態で●日目としている。

  • 6日目:Part1-1
  • 7日目:Part1-2
  • 8日目:Part1-3
  • 9日目:Part1-4
  • 10日目:Part1-5
    ※少し処理スピードが上がってることに気づく。

11日目以降は、こんな感じ。

  • 11日目:Part1-6
  • 12日目:Part1-7
  • 13日目:Part1-8
  • 14日目:Part1-9

以下は3回目の復習に入るため、処理スピードがさらに上がるので、1.5ページ分くらいは進めていける実感があった。

  • 15日目:Part1-1,Part1-2
  • 16日目:Part1-2,Part1-3
  • 17日目:Part1-3,Part1-4
  • 18日目:Part1-4,Part1-5
  • 19日目:Part1-5,Part1-6
  • 20日目:Part1-6,Part1-7
  • 21日目:Part1-7,Part1-8
  • 22日目:Part1-8,Part1-9
  • 23日目:Part1-9
  • 24日目:Part1-10
  • 24日目:Part1-11
  • 24日目:Part1-12
  • 24日目:Part1-13
  • 25日目:Part1-14
  • 26日目:Part1-6,Part1-7
  • 27日目:Part1-7,Part1-8
  • 28日目:Part1-8,Part1-9
  • 29日目:Part1-10,Part1-11
  • 30日目:Part1-11,Part1-12
  • 31日目:Part1-12,Part1-13
  • 32日目:Part1-13,Part1-14
  • 33日目:Part1-14
  • 34日目:Part1-15
  • 35日目:Part1-16
  • 36日目:Part1-17
  • 37日目:Part1-18

約1ヶ月経ったので初めのものを復習。

  • 38日目:Part1-1,Part1-2
  • 39日目:Part1-3,Part1-4
  • 40日目:Part1-5
  • 41日目:Part1-14,Part1-15
  • 42日目:Part1-15,Part1-16
  • 43日目:Part1-16,Part1-17
  • 44日目:Part1-17,Part1-18
  • 45日目:Part1-6,Part1-7
  • 45日目:Part1-8,Part1-9
  • 45日目:Part1-10

とまあ、全部は書かないがこんな感じでやっていった。中には時間がかかるページもあったけど、それは苦手なところだと理解することもできるし、今は調べれば文法のことは色々載っているので、苦手な分野でもそれを理解することはできた。

で、実際に2年たった今、どうなのか

現状は、なんとか全ての項目を1通り終える段階まではきているが、Part3の復習があと何回か残っていること、また、Part2の復習も少し期間が空いたので行っていかなければならない状況である。

実際にこれをやって英語を作れるようになったかというと、まだまだだという感じがしている。ただ、動詞にsをつけることや、複数・単数の場合のisとかareなどの組み合わせを間違いにくくなったのは、特に成長した部分なのかな感じている。

足りない部分だと感じるのは、

  • 単語の知識が少ない
  • 日本語から英語に変換する際に、元の日本語をもっと英語で簡単に表現できるような文章に直す訓練が必要かなと感じた。これは自分の知っている単語だったり、文法に当てはまる表現に直してあげるなどである。
    ※本来は英語は英語で考えて表現できるようになるのが理想みたいだけど、それはレベルが高そうなので、あえて、日本語から英語という観点で足りないかなと感じた部分を挙げている。
  • ちょっとした簡単な表現が英語で言えない。フレーズ集みたいなものを調べる必要がありそう。それも赤ちゃんから覚えるような言葉から網羅しているものが良さそう。

ということで、とりあえずはまだ続けようと思う

オリンピックには間に合いそうにはないが、とりあえず2年続けられているので、この本のCD編をさっさと片付けて、次の本に進みたいと思う。

よくよく考えると、これまで参考書でも何か1冊をやりこむことはなかったので、いい経験になったと感じている。
きっと受験に失敗したのも、色々な参考書に手を出してきたからかなと感じた。

とりあえずはこんなところ。また、何か進捗があったら書いていこうと思う。