社員になるならバイトからの方が失敗しにくい
これは完全に個人的見解ですが、社員はいきなりなるよりもバイトなどで経験してからの方が成功しやすいと思っています。
バイトなら会社の雰囲気がわかる
正直、たった数回の面接や採用サイトを見ただけでは、その会社がどんな雰囲気なのか知ることはできません。
自分もこれまで色々経験してきましたが、いきなり社員としてその会社で働くのは正直ギャンブルです。
一方でバイトをすると、一緒に働いている人たちがどんな感じなのか、業務内容はどのような感じなのか、福利厚生などさまざまなことをリアルに知ることができます。
採用サイトって誇張した表現になりがちですよね。中には嘘もありますし。自分も過去にこれ載ってたのと違うよなと思うこともありました。そういうこともバイトであればある程度内情は把握できますよね。
お互い気楽にやれる
社員にする場合、採用活動をしなくてもいいので会社にとっても負担がかからないし、業務を理解しているので、研修する負担も少なくて済みます。お互いメリットしかないのではと思います。
一から人間関係を構築するより、お互いどんな人か分かった上で働けるので、これもメリットですよね。
周りの人もバイトから社員になった人の方が幸せそう
これも個人的見解ですが、転職などでいきなり社員で入るよりも、バイトを経て社員になっている人の方が幸せそうなんですよね。
もちろん転職を通してやりたいことをやれている方もいますが、あまり周りでは聞かないですね。
バイトのいいところは、どっちも選択できるというところですよね。バイトのままでいるのか、社員になるか。
まあ自分の場合は、おもしろそうであれば社員になるかなという感じで選んでますが。最近の自分は、社員になったら人生でやりたいたくさんのことができなくなるので、しばらく自由気ままに生きてますが笑。
ではでは。