ポートフォリオって別になくてもいいんじゃね?

てことでなんか最近おすすめによく上がってくるので、ポートフォリオについて思うことを書いてみます。

そもそも駆け出しの場合は実績がない

これに尽きますね。実務で何かお金をもらってやった案件って、まず駆け出しの場合はないですよね。だから掲載もできません。

ポートフォリオは多くの人からは、今までの作品紹介集みたいなイメージで捉えられてる感じが自分の中でするので、やはり実績がゼロだとあまり意味をなさないのかなと思います。

自分で作った作品載せればいいのでは?

そう思う方もいそうですが、それって別にプロからの評価が入ったものではないことが多いですよね?そうなるとただの自己満の作品集でしかありません。中には工夫して差別化を図っている方もいますが、稀ですね。

また掲載されている作品も何かを模倣したものだったりするので、それでは自分で思考して取り組んだものになりません。やめたほうがいいでしょう。

プロの方でもポートフォリオが整備されてない方が結構います

みなさんは憧れの人をフォローしてると思います。

じゃあその憧れている方のポートフォリオって見たことありますか?直接そのポートフォリオを通して受注されていると聞いたことがありますか?ポートフォリオは何に使うことが多いか聞いたことがありますか?

少なくとも私はポートフォリオがあるから今の自分があるって人は聞いたことがありません。

じゃあそこまで無理して用意する必要ないと思いませんか?

じゃあポートフォリオ作らないで何すればいいの?

そんなことは自分で考えましょうと言いたいところですが、きっかけになりそうなところを書いてみますね。

  • 知り合いや家族から直接依頼をもらって取り組んでみる
  • お金を払ってでもプロからフィードバックをもらう
  • 自分の作品を作り続けて運用してみる
  • アルバイトでアシスタントから始める
  • 同じ意識を持った仲間をプロアマ問わず作る
  • 実際に依頼してプロがどんな仕事をするのか体験する
  • 周囲に今やっていることを話す
  • SNSやブログを始める
  • 営業目的じゃない交流会(同業種と異業種)に参加してみる
  • 自分の考えを発信する

まあこんなところでしょうか。

で、いろいろ取り組んでいるうちに、自分の能力に気づいてきますので、そこが見えてきたらポートフォリオを作ってみてもいいかもしれませんね。

お仕事は人とのつながりや運がすごく大きいです。だから波長の合う人は本当に大切にしましょう。合わない人は縁を切ってしまって問題ありません。

最後にポートフォリオはただの作品掲載集ではありません

ただ自分の経歴を紹介して、実績を羅列するだけで終わりではありません。

ちゃんとどういう人に、自分のどういうところを見てほしいのかを考えながら、構成を練りましょう。

めっちゃ動いてる!すげー!おしゃれ!

こんなの正直論外です。周りが持ち上げてるからといっていいものとは限りません。見た目はもちろん大事ですが、読みやすさや構成もすごく大事です。

ちゃんと自分のことが伝わるようなものに仕上げていきましょう。

ではでは。