なんとなく手にとった小説『羊と鋼の森』を読んでみて、すごく心に染みた話

宮下奈都さんの『羊と鋼の森』は2016年の「本屋大賞」第1位に選ばれた作品です。
自分は古本屋に行くのが好きで、直感で読んでみたいと思った本を手にとることが多いです。
なかには最後まで読みきれない本もあります。今回の『羊と鋼の森』は一気に読み進めてしまいましたので、感想を綴っていきます。

概要

主人公の外村が高校生の時に出会った調律師・板鳥。調律された体育館のピアノの鍵盤を叩くと、場所は体育館であるのに、なぜか森の匂いがする。風が木々を揺らし、ざわざわと葉の鳴る音がする。この出来事をきっかけに外村は調律師となり、板鳥を含む会社の同僚やお客さんを通じて、成長していく物語となっています。

なんで自分は惹きつけられたのか

これは自分はこれまで心を大きく動かされるような経験というのがないからだと思いました。
外村は調律師との出会いとそのピアノの音がきっかけで、自分の人生が変わるような大きな体験をしました。
おそらくそこに対する憧れや羨ましさがあったからだと思います。
やりたいことや向いていることを見つけたい。そんな願望は誰にでもあると思います。

ただ、自分にはそういった心を大きく動かされるような経験はないですが、自分がどのような将来にするか選択するとき、それは自分自身で選んでいるのだから、後悔した・失敗したなどとは思わなくなりました。こう切り替えて考えられるだけでも気持ちは楽になります。

『羊と鋼の森』はいろんな気づきを自分に与えてくれました。

登場人物の言葉が染みわたる

生きている中で、自分に刺さる言葉が多かったのもよかったです。架空の世界であっても現実で大切なことを学べるのはとてもいいなと思いました。

焦ってはいけません。 こつこつ、こつこつです
焦らず少しずつ継続していく姿勢は何にも通じるものがありますね。

『羊と鋼の森』-宮下奈都

調律師に大事なのは調律の技術だけじゃないから
技術だけじゃないというのはどの分野でも同じですね。

なるべく具体的な名前を知っていて、細部を思い浮かべることができるっていうのは、案外重要なことなんだ

『羊と鋼の森』-宮下奈都

これは自分は、2つの受け取り方をしました。
1つ目は、特定のことに対して掘り下げていくことを意味している点。2つ目は、自分には関係のないことでも情報を知っていることで、それが実は今の自分に必要なことであったり役に立ったりする点。

好みの問題なんだ。ピアノにどんな音を求めるのか、それはお客さんの好み次第だよ

『羊と鋼の森』-宮下奈都

これもただ単に作業をするだけでなく、お客さん側に寄り添って考えていくことの大切さが学べました。

なんとなく、外村さんの顔を見ていたらね。きっとここから始まるんですよ。お祝いしてもいいでしょう

『羊と鋼の森』-宮下奈都

落ち込んでいる外村の様子からこの言葉につながるのですが、すごくいい言葉だと思いました。こういう言葉をいただけるととても嬉しいだろうなと思いながら読んでいました。

あの人が欲しいのは、忠実に再現されたピアノじゃなくて、しあわせな記憶なんだ。

『羊と鋼の森』-宮下奈都

その人の背景から求めているものを考えてたどり着く感じがいいなと思いました。

無駄かどうかは、考えたことがありませんでした

『羊と鋼の森』-宮下奈都

この言葉もいいです。すべての人生に無駄はないですね。改めて思えてよかったです。

いつもの夢だって気づいたから、風も雨も来る前に自分から飛び降りたんだ
あきらめるってそういうことなんだって思った
自分で飛び降りた夢を見た日に、俺は調律師になることに決めたんだ

『羊と鋼の森』-宮下奈都

自分の才能に気づいて夢や目標を諦めることもあるということを、夢の中で表現しているのが素晴らしいなと思いました。

ピアノで食べていこうなんて思ってない
ピアノを食べて生きていくんだよ

『羊と鋼の森』-宮下奈都

この表現も好きです。今の自分にしっくりくる表現は見つかっていませんが、心に響く感じがすごくいいなと思います。

その思いつきは、あの子の役に立つかもしれないし、立たないかもしれない。それでも、外村くんのこれからの調律の役には立つかもしれない。ううん、立たないかもしれない

『羊と鋼の森』-宮下奈都

思い立ったらまずは行動してみるという姿勢が感じられて好きな表現です。

どんなことでも一万時間かければ形になるらしいから。悩むなら、一万時間かけてから悩めばいいの

『羊と鋼の森』-宮下奈都

よく言われていますが、まずは手を動かせということですね。

才能がなくたって生きていけるんだよ。だけど、どこかで信じてるんだ。一万時間を越えても見えなかった何かが、二万時間をかければ見えるかもしれない。

『羊と鋼の森』-宮下奈都

何をやっていても、こういう場面はあるよなと感じながら読んでいました。人は悩んでもがきながら進んでいく生き物ですので、そういったことも楽しみながら進んでいきたいなと思わせてくれました。

平均律と純正律の話にも触れている

自分は最近、この平均律と純正律の話に少し興味があって調べていたことがあったのですが、まさか小説の中ででてくるとは思っていませんでした。

小説の中では詳しく触れられてはいませんが、調べてみると都市伝説的な話も多くておもしろいです。
もちろん、すべての内容を信じているわけではありませんが、おもしろいものはおもしろいです。

今の楽器のほとんどは平均律で作られています。つまり、世の中の音楽はほぼ平均律で作られたものになっています。ちなみに、純正律の音楽で有名なのはEnya(エンヤ)です。

おわりに

書籍についての感想を書くのははじめてだったのですが、アウトプットや振り返りも兼ねてブログに綴っていくのはやっぱりいいなと思いました。
これからもいいなと思うものがあれば、ブログに綴っていきたいと思います。


羊と鋼の森 [ 宮下 奈都 ]